ヨガと感情の安定

ケイコです。

ヨガをすると、気分が軽くなり、前向きになるように感じることはありませんか。私は、ほぼいつもです。なんだかいらいらしたり、不安があったり、緊張感がある時に、呼吸にあわせてヨガをすると心が落ち着くものです。あのすっきり感は、本当にありがたいですね。

ヨガを学ぶ時、簡単なポーズから始まって、段階を踏んで徐々に難しいポーズに挑戦していきます。「難しい」ポーズには、普段、自分がしない苦手とする動きが含まれています。つまり、自分にとって、もしくは筋肉にとって、「新しい」動きが必ず含まれているのです。今までやったことのないポーズや動きにチャレンジするときは、体はすんなりと動きません。伸びないところがあったり、力が入らないところがあったり、逆に伸びすぎたり、力を入れすぎたり。マインドもこれは苦手なポーズだ、やりたくない!と騒がしくなるでしょう。

新しいポーズに挑戦するということは、体にとって必ずしも快適ではない状態をどう快適にするかということにチョレンジし、体とマインドが対処の仕方を探るために働くということでもあります。ヨガでは、常々ポーズを使って、体と心にとって新しいことに挑戦し続け、対処方法を探っています。だから、普段の生活でも突発的に何かが起きた時、それに対処する習慣がついているため、感情をコントロールしやすく、メンタルが安定しやすくなるのではないでしょうか。

先日、「ヨガのどこが好きですか?」と聞かれた時、「ヨガをすること自体がヨガであって、発表会がないところ」と答えました。完成形が重要ではなく、その過程でマインドを見つめること自体がヨーガであるということがいかに心を安定させることにつながるか。そして、今を生きることにつながるか、感じるこの頃です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中