タイマー

ケイコです。

57F9229D-3573-4EBE-B16F-A0B04616C273

私は、家で練習するときに、タイマーを使うことが多いです。特に逆転のポーズの時は、ほぼ毎回セッティングしています。私はタイマーの機械的な音が苦手なので、スマホのアプリで、テインシャの音がなるアプリを使っています。

タイマーでは、数秒から数時間まで、自分の練習プログラムにそって、アラームを繰り返しセッティングできます。アラームをセッティングすることで、いい目安にもなり、チャイムがなるまで!と思うことでホールド時間を長くすることができます。後もう少しでなるはずだ、と思うことでがんばれるのです。時々、3分ってこんなに長かったっけ?と思うこともしばしばあります。

左右のポーズなどは、同じ時間をキープするためにタイマーをかけます。弱い側はいつもキープ時間が短くなる傾向にあり、もともと強い方がより筋力がつく傾向にあるので、バランスよくするために、非常に役に立ちます。時には、弱い方をより長めにタイマーをセットすることもあります。

また、逆にリストラティブポーズやシャヴァーサナの時は、タイマーをセッティングすることで、区切りとなる時間をタイマーに任せてしまうので、より時間を気にせずにくつろぐことができます。また、万が一、寝てしまった時の目覚ましにもなるので、便利ですよ。今はないですが、かつてスプタ・ヴィラーサナで寝入ってしまって、足がしびれてたいへんな思いをしたことが何回かありました。

バックベンドでは非常に長く感じて、リストラティブポーズでは、とっても短く感じるので、「時間」という概念についての興味深い考察へともつながりますよ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中